ClassPad.netとは
カシオがオンライン学習ツールClassPad.netを2020年6月9日より提供を開始しましたので, 使ってみました!
『ClassPad.net』は、数学計算やグラフ化が直感的に行え、数学や統計のオンライン授業に役立つ学習ツールです。動画配信型のオンライン授業や電子黒板を使った授業では、『ClassPad.net』を用いてグラフや図形を投影することで、板書の時間を短縮できるなど効率的に授業を進めることができます。係数の増減によるグラフの傾きや変化などを動かしながら生徒に見せることで、数学の本質的な理解にも役立ちます。また、Web会議システムを使った双方向型のオンライン授業では、『ClassPad.net』を生徒と共有しながら見せることで、事前に投影資料を用意しておいて、それを画面に呼び込むなどの手間が省け、より臨場感のある授業の進行につながります。授業中に作成したグラフや図形は、URLひとつで簡単に生徒と共有もでき、オンライン授業の質の向上をサポートします。
プランは、無料の“FREE” “BASIC”と、有料の“PLUS”の3種類を用意しています。
https://www.casio.co.jp/release/2020/0609_classpad/より抜粋
新型コロナウイルス感染拡大防止により需要が高まっているオンライン授業にも利用できるよう『ClassPad.net』のすべての機能を2020年8月31日まで無料で公開されているそうです.
ClassPad.netに登録しよう
登録が必要になるので,
にアクセスし, アカウント作成から登録していきます.
利用規約とプライバシーが出てきますから, よく読み一番下の「私は上記の規約を読み、同意いたします。」にチェックを入れて, 同意するをクリックします.


その後アカウント作成画面に移動します. AppleやGoogleのアカウントでもサインインできます. ClassPad.netアカウントを作成しなくてもかまいません. ここではClassPad.netアカウントを作成して次に進みます.

入力するものはメールアドレス, ユーザーID, パスワード, 職業, 国/地域です. 現在のところ二段階認証はないようなので, パスワードは複雑なものにします.

これで登録完了です. 登録自体は簡単でほんの数分で終わります.

実際に使ってみよう
- 作成したコンテンツを世界中に発信することができる
- URL共有機能を使えば, コンテンツを特定の人にだけ公開することも可能
- 数式やグラフ, スプレッドシート, 図形などを作成することができる
- パソコンやタブレットなどのデバイスがあれば, どこからでもClassPad.netを利用することができる
- タッチデバイスもサポートしているので, 数式の計算や図形の作成などを手書きで行うことができる
- 他の人が公開したコンテンツを登録したり, コピーして編集することもできるので必要なコンテンツを1から作る必要がない
など, オンライン学習や学校でのICT活用に最適な機能を兼ね備えています. また,
- 正確な計算
- 統計処理
- グラフ描画
- 図形・幾何
などの機能があり, 数学のありとあらゆる授業で活用することができ, とても可能性をひめたものになっています.
では実際に使ってみます. ここでは
1次関数のグラフを作成して, 傾きを動かしグラフの変化を視覚的にとらえて
いきましょう. まずはログインし, 新規作成を選びます.

無題のペーパーが作成されます. 真ん中あたりをクリックすると, 描写ツールが出てきますので, ここからグラフを選択します.

座標が出てきます.

座標平面の下にある f(x) を選択し,
y=a・x+1
と入力します. すると, 下のようなグラフが描かれるはずです.

関数y=ax+1の下にパラメータaを変化させるボタンが出現します.

ここで再生ボタンを押すと先ほど作成した関数が傾きに応じて変化していくのがわかります. このようなものであればごくわずかな作業で作成することができます. すごいですね, 本当.
この他にも統計処理や図形なども得意としていますので, さまざまなことができ, 例えば, 因数分解, 不等式を解く, 定積分の計算, 有理化など計算処理だけでもかなりのことができます.

以下からアカウントを作成する前に動かせますので, お試しください.
最後に
とても面白いものが公開されました. 嬉しい. これからいろいろ使ってみたいと思います. カシオは多くの優れた関数電卓を出しています.

そこで培った数式処理の技術をweb上で再現できるようになったのは驚きで, とても嬉しいことです. 教える側の選択の幅も広がりこれからが楽しみでなりません.
コメント