はじめに
2020/06/22にwordPressのテーマをCocoonからSWELLに変更しました. そのときの購入の様子や初期設定を備忘録としてまとめました.
SWELLを購入しました
ここではSWELL購入からWordPressにインストールするまでを見ていきます.
公式HPからSWELLを購入する
SWELLのテーマは公式HPから購入することができます.



その後, カード情報の入力画面になります. 銀行振込で購入することもできます.
購入が終わると「購入完了」のページに移動すると同時に登録したメールアドレスにメールが届きます.

SWELLをダウンロードする
購入後に送られてくるメールに記載されている【SWELLダウンロードリンク】からSWELLのzipファイルをダウンロードします. それと同時に,
から子テーマもダウンロードしておきましょう.
両方とも, zipファイルです. そのままWordPressに取り込みますので解凍する必要はありません.
理由はよくわかりませんが, 私がダウンロードしたときは解凍された状態でした. その場合, 再び圧縮し直せば大丈夫です.
また,
JIN, SANGO, STORK, Cocoon, THE THORの場合は乗り換えサポート用プラグインがある
のでそれもダウンロードしておきましょう. このプラグインは, SWELLをWordPressにインストールしたあとに取り込みます.
SWELLをWordPressにインストールする
届いたメールでダウンロードした親テーマからインストールしていきます. WordPressに入り,
「外観」→「テーマ」→「新規追加」→「テーマのアップロード」
から先ほどダウンロードした「swell.zip」「swell_child.zip」をアップロードします.



「swell.zip」をアップロードしてインストールしたあと, SWELLは有効化せずに子テーマを続けてインストールします.

アップロードが成功すれば, SWELLのインストールは成功です.

サポート用プラグインをインストールする
先ほどダウンロードした「サポート用プラグイン」をインストールします.
サポート用プラグインがあるのは, JIN, SANGO, STORK, Cocoon, THE THORの5種類のみです. テーマがそれ以外の人はインストールする必要がありません.
すべてインストールが終わってバックアップがとれたら, SWELLを有効化しましょう.
SWELLの初期設定を行う
無料テーマの「Cocoon」から有料テーマの「SWELL」に変えたので, いくつかのプラグインを削除したり, ダウンロードしたりしました. 詳しくはおすすめプラグインにまとめましたので, よければご覧ください.
- レイアウトが崩れる
- プラグイン「WPForms」+GoogleのreCaptchaを導入する
- プラグイン「SEO SIMPLE PACK」を入れる
- プラグイン「【SWELL】乗り換えサポート from Cocoon」を入れる
- ブログトップページの「メインビジュアル」を表示させないに変更
- サイトの基本カラーを変更
- 記事スライダーの変更
- お知らせバーの設置
- 共通サイドバーに「人気記事」「最新記事」を表示
- SWELL利用者限定会員サイトで会員登録
- 見出しのカスタマイズ
- これはわかっていましたが…
- スパム対策で入れていたAkismet Anti-Spamを削除して入れました. これのほうがよいですね.
- 設定も変更. SWELLの開発者が関わっているようです.
- これはブログの微調整が終わったら消す. これはあったおかげで手直しが楽になりました. 感謝.
- テーマ変更した瞬間にカッコよすぎて自分は焦ってしまいました.
- 紺色に近いものにしました.
- アニメーション速度が遅く, スライドの切り替わりが早かったので調整.
- 「サイト調整中」としばらく表示していました. こういうのも簡単にできるので本当に助かりました.
- これはCocoonでも設定可能でした.
- ここに登録しておくと, 会員専用のサイトに入ることができ, わからないことがあれば質問することもできます.
- 細かなレイアウト調整が可能です.
など, さまざまなことを行いました.

レイアウトの崩れは予想以上に大変でした.
調整途中でリライトしたくなりましたが, いつまで経っても終わりが見えないと思い, リライトはしませんでした. 乗り換えサポート from Cocoonには助けられました.それでも一日がかりでした.
まだ, 20記事にも満たない量なのにこの作業量ですから, 本当に早めにSWELLに変えてよかったです.
テーマの変更において注意すること
テーマ変更前は必ずバックアップをとろう
やはり何が起こるかわかりませんから, バックアップは必ずとるべきです. 私が普段使っているのは以下のものです. Google Driveなどのクラウドとの連携, 定期的に自動バックアップもできとても便利です.
SWELLで非推奨プラグインを確認しておこう
SWELLのサイトで非推奨のプラグインについて述べられています. 実際に私は使っていたものもありましたので, SWELLをインストール前に確認しておいたほうがよいでしょう.
例えば, 私が好んで使っているEWWW Image Optimizer(WordPressにアップしている画像を圧縮する)なども非推奨です. まいった. 笑
それで最近では, ImageOptimを使っています. これは便利です. 最初はPythonで実装しようと思ったんですけどね. この辺りはまた記事にしたいと思います. ImageOptimはMacでしか利用ができず, しかも同じ名前の違うアプリが存在するので注意が必要です.
おわりに
今回はトラブルなくテーマ変更できましたが, すべての作業が終わるまでに一日がかり, そのあとも微調整で一週間くらいしてようやく落ち着いてきました. テーマ変更は余裕を持って行うべきですね.
また, これは偶然だとは思うのですが,
何回も落ちていたGoogleアドセンスの合格通知がSWELLに変更した日の夜にきました.
信じられませんでした. たまたまなのかな? それとも, そうでないのか…
4回目でようやくです😭
— Pierrot (@Pierrot158) June 23, 2020
1回目は力不足。2回目と3回目はコロナの影響で判定できないでした。
4回目の申請から1週間くらいかかりました。
受からないと思って途中テーマを変え、認証コード?を消えてしまうというトラブルもあったのですが…
嬉しい😆#Googleアドセンス #ブログ初心者 #ブログ書け pic.twitter.com/l3KbWPm7Sv
そもそもGoogleアドセンスに合格しないだろうと思って申請中にも関わらずテーマを変更していたので, 本当にびっくりしました. テーマ変更中に申請コードも消えてしまったはずなのですが…
インストールに関しては止まることがありませんでした. SWELLのHPにもインストールのやり方が載っており, これに書かれた通りすれば困ることはありません.
コメント