
この前, 思いつきで動画学習サービスUdmeyの受講を開始しました.
前から興味を持っていたSwiftの学習をするためです.
自分が思っていた以上によかったので(失礼な言い方でゴメンなさい)今回はその紹介です.
Udemyとは?
Udemyは, 2010年に設立された米国法人Udemy,Inc.が運営するオンライン教育プラットフォームです.
日本では, ベネッセが事業パートナーで, Udemy講座の受講生に人気のあるトピックや講座を紹介しています.
Udemyは
- 開発
- ビジネススキル
- IT・ソフトウェア
- デザイン
- マーケティング
- 自己啓発
- 趣味・実用
- 音楽
- 写真
- 教育・教養
など, 100,000以上のコースを2,400万人の受講生が学んでいます.


このような動画学習は,
- 自分のペースで
- その業界の専門家から
- リーズナブルな料金で学べる
のでおすすめです. 実はあまり興味なかったのですが, 今回お試しで購入してみたらすごくよかったです.
Udemyで興味ある講座を探してみよう!
一番最初に話したように, 以前からSwiftに興味がありました. 今回は以下のコースを受講するために, Udemyに登録しました.
結論からいうと大満足です. よい意味で期待を裏切られました. わかりやすかったです. このコースの対象受講者は,
- 新技術SwiftUIでの実践的なアプリ開発を学びたい技術者
- Swift言語の基本を知っている技術者
- 開発は初めてだがSwiftUIでの開発がどのような感じかをチュートリアルで掴んでみたい方

となっていました. 視聴していて, その通りだなと感じています. Swift言語もまったく知らない, プログラミング初めてという方には難しいでしょう.
「このコースの対象受講者」は的確に書かれていますので, 講座選びの指針にしましょう.
私は他の言語(Python)で開発経験はありますが, Swift言語は素人ですので少し苦労するときがあります. わからないことがあれば文法書を手元において視聴しています.
また, 最初はわかないことが多くても, どのように開発していくのかと概要把握のために視聴するのもありです.
ここではUdemyのコースを購入した方法を紹介します.
まずは, 公式サイトにいきます. (当たり前ですが笑)
Udemyの場合,
- 30日間返金保証
- 新規受講生割引(新規ユーザー向けに対象コースが通常価格の85%以上OFF)
があるので初めてでも安心できます.

自分が興味あるものを検索しましょう. カテゴリから選択してもよいですし, 決めているものがあるならば検索をかけてもよいと思います.
私の場合は「SwiftUI」でしたので検索しました. コースを選ぶことができたら, 「今すぐ購入する」から購入手続きを進めていきます.

初回の場合, 新規登録を求められます.

登録完了したら今度は, クレジットカード情報を入力していきます. 金額が間違いないか確認します.

「支払いを完了する」を押すと, 購入完了です. すぐに視聴開始ができます.

サイトも見やすく整理されているため, 購入で戸惑うことはありません.
Udemyのメリット・デメリット

Udemyは,
- パソコン, タブレット, スマートフォンなど多くのデバイスで再生可能
私の場合, 順にiMac, iPad Pro, iPhoneとすべてAppleです笑 - オフライン対応
動画を事前にダウンロードでき, 電車の中で視聴することもできる. - 再生速度の変更
私の場合, 倍速で視聴すると理解が追いつかないので, 使いません. - 画面の大きさの変更
特にPCの場合は便利. - 字幕がある
これはコースによってですが, 字幕があるコースが増えてきています. - Q&Aがある
コースについてコース作成者に質問することができます. - メモがある
視聴していて気になったことをメモすることができます. - 30日間返金保証
これは安心できます. - 購入前にサンプル動画を数本視聴できる
本屋さんでいうと立ち読みに近いのでしょうか. 動画を視聴することでテンポや雰囲気も確認でき, 購入して失敗したということがなくなります.
など機能も豊富です. 細かなことろまでサポートがしっかりしていると感じました.
Udemyのデメリットにも触れておきます. 強いて挙げるなら,
- 通常価格は1万円以上が一般的
でもこれくらいしますよね. - セールのときとそうでないときの差が激しい
通常価格で買おうとは思えなくなります. - 同じセールでも値段の変動がある?
例えば, 新規登録の場合, 1コースあたり1,720円〜の場合もあれば, 1,600円〜の場合もありました. 調べてみると最安値は1200円〜. - 日本語のコースがまだまだ少ない
英語の場合, 字幕との格闘.
くらいでしょうか. ただ, 仕方がないことが多いですね. そもそも普通にスクールに通うことを考えたらリーズナブルです.
おわりに
Pythonは本と海外のWebページで独学で学びました. わからないことが多く, 苦労しました.
今回Swiftを学ぶにあたり, 動画学習を選びました. 最近のこのようなサービスはクオリティが高く驚いています.
YouTubeなど無料視聴で勉強する方法などもあり, 必ずしもお金をかける必要はありません.
ただ, 有料ならではのクオリティやサポートがあります.
そもそもUdemyなどの動画学習は,
講師の方々が長い時間かけて培ってきたノウハウをわかりやすく, わずか数千円から追体験できる
んですから, それに対して対価を払うのは当然のことです.
動画学習サービスは,
など数多くあります.
- 自分は学びたい講座はあるのか?
- 料金体系は?
- 言語体系は?
- 受講期間は?
- 視聴できるデバイス, 方法は?
など, さまざまな観点から比較検討してみて, 自分に合ったサービスを探してみてください.
2020/07/14追記
以下のコースも購入しました(*^_^*)




コメント